イタリア文化会館 -大阪
のWEBサイトはこちら

IIC OSAKA EVENTI ONLINE

IIC OSAKA EVENTI ONLINE

MUSICA
2020.8.28 UP

Trio Hegel

トリオ・ヘーゲル

Trio per archi in Si bemolle Maggiore op.2 n.2 – Allegro (Giuseppe Maria Cambini)

MESSAGGIO

メッセージ
皆さん、こんにちは。
僕たちはトリオ・ヘーゲル、2012年結成のイタリアの弦楽トリオです。
ヴェローナのマリア・カラス歌唱アカデミーに居ます。
ここは僕たちの研究拠点であり、僕たちの最新CD等の企画を練った場所です。
そのCDを発売したダヴィンチ・クラッシックスのエドモンド・フィリッピーニ社長に挨拶します。
マリア・カラスがイタリアの音楽文化を世界中に広めたように、僕たちも数年前からイタリアの室内音楽を再発見したり、知ってもらったりするよう提案しています。 例えば、僕たちの1stアルバムにはG.カンビーニとL.ケルビーニの曲を世界で初めて収録しました。
国際的な文化の世界は現在とても困難な状況にありますが、
なるべく早く日本の皆さんの前で演奏できるよう願っています。
ジュゼッペ・マリア・カンビーニの弦楽三重奏曲の短い抜粋を演奏しつつ、
皆さんに心からの挨拶をお送りします。

Presentazione

アーティスト紹介

トリオ・ヘーゲル
これをトリオと言わずして何をトリオというのか。基本要素を調和させる継続的なプロセス。この弦楽トリオは、カルテットの同志的結束理論からはほど遠く、まさに室内楽の元素の衝突である。
よって、弁証法的ビジョンは、このトリオが常に新しい音楽研究の喜びと研鑽にあてる継続的で終わりのない変転・飛躍・変化・発展である。
このトリオはイタリア各地の素晴らしい会場や重要な機会に演奏してきた。
作曲家マウロ・モンタルベッティとのコラボレーションにより、彼の「弦楽三重奏の6つの小作品」「弦楽三重奏マドリガルE voi empi sospiri」(RAICOM音楽出版)を独占プレミア演奏した。また、ベルガモTVで生演奏し、視聴者および評論家から高く評価された。
トリオ・ヘーゲルの音楽的成長は、クレモナ四重奏団やアントネッロ・ファルッリと関係があり、また、根本にあるのは、ルカ・シモンチーニ(イタリア弦楽四重奏団)、ユルゲン・クスマウル(ラルキブデッリ)、アンドレア・レペット(トリノ弦楽四重奏団)、クリストフ・ジョヴァニネッティ(イザイ弦楽四重奏団)、指揮者のウンベルト・ベネデッティ・ミケランジェリとリッカルド・ムーティとの出会いである。
トリオ・ヘーゲルはTactusレーベルにてトスカーナの作曲家:ルイジ・チェルビーニとジュゼッペ・カンビーニの楽曲のCDを世界ではじめてレコーディングし、マウロ・モンタルベッティの楽曲のみのCDをA Simple Lunchレーベルから、また、ジャン・シベリウスとマックス・レーガーの楽曲を日本のレーベルDa Vinci Classicsからリリースした。トリオ・ヘーゲルが編曲した「弦楽三重奏イ長調組曲」をDa Vinci Publishingからリリースした。

Trio Hegel
Cos’è un Trio se non questo: un continuo processo di armonizzazione di elementi primigeni. Lontano dalla logica fraterna e solidale del Quartetto, il Trio d’Archi è veramente scontro di acqua, terra e fuoco della musica da camera.
La visione dialettica è quindi un passaggio, un salto qualitativo, un mutamento, un progresso continuo e infinito che il Trio applica allo studio e al piacere di una ricerca musicale sempre nuova.
Il Trio si è esibito in importanti occasioni e in luoghi suggestivi.
La collaborazione col compositore Mauro Montalbetti li ha portati all’esecuzione in prima assoluta del brano, edito da RAICOM, “Sei Bagatelle per Trio d’archi” e della composizione “E voi empi sospiri – Madrigale per Trio d’archi”, a loro dedicata, esibendosi inoltre in diretta per Bergamo TV riscuotendo vivi apprezzamenti di pubblico e critica.
La crescita artistica del Trio Hegel è legata ai nomi del Quartetto di Cremona e di Antonello Farulli; inoltre fondamentali sono stati gli incontri con Luca Simoncini (Nuovo Quartetto Italiano), Jürgen Kussmaul (L’Archibudelli), Andrea Repetto (Quartetto di Torino), Christophe Giovaninetti (Quartetto Ysaÿe) e i Direttor d’orchestra Umberto Benedetti Michelangeli e Riccardo Muti.
Il Trio Hegel ha inciso per l’etichetta Tactus un CD, in prima registrazione mondiale, contenente musiche dei compositori toscani Luigi Cherubini e Giuseppe Cambini, un disco monografico del compositore Mauro Montalbetti pubblicato per l’etichetta A Simple Lunch e l’integrale delle musiche per trio d’archi di Jean Sibelius e Max Reger per l’etichetta giapponese Da Vinci Classics. La revisione del Trio Hegel della ‘Suite in La Maggiore per trio d’archi’ è stata pubblicata per la Da Vinci Publishing.

Altri video

その他のビデオ
2024.11.29 UP
ピストイアの食卓の話
2024.10.23 UP
Three Generations Trio Live
スリージェネレーションズ トリオ ライブ
2024.10.29 UP
グロッセートの食卓の話
2024.9.17 UP
ファエンツァの食卓の話
2024.8.10 UP
Leopàrd Vjolet Live
レオパード・ヴァイオレット・ライブ
ページの先頭へ