イタリア文化会館 -大阪
のWEBサイトはこちら

IIC OSAKA EVENTI ONLINE

IIC OSAKA EVENTI ONLINE

MUSICA
2021.6.8 UP

Fabio Concato & Paolo Di Sabatino Trio

ファビオ・コンカート&パオロ・ディ・サバティーノ・トリオ

Fabio Concato & Paolo Di Sabatino Trio Live

MESSAGGIO

メッセージ
大阪の皆さん、こんにちは。
ファビオ・コンカートです。
イタリアンポップスの新星(冗談)です。
大阪-ミラノ姉妹都市提携40周年を皆さんと一緒に祝えることを嬉しく思います。
皆さんに会って、握手もできる日を心待ちにしつつ、心からのご挨拶と大きなハグをお送りします。
これからお聴きになる歌をお気に召していただけますように。

大阪-ミラノ姉妹都市提携40周年記念特別プログラム
Programma speciale per il 40° anniversario del gemellaggio tra Milano e Osaka

Presentazione

企画紹介

大阪-ミラノ姉妹都市提携40周年を記念し、ミラノ生まれでイタリアを代表するシンガーソングライターのファビオ・コンカートがミラノから独占ライブをお届けします。コンカートの脇を固めるのは、大阪と縁が深い実力派ジャズトリオのパオロ・ディ・サバティーノ・トリオです。
この企画は、コロナ禍にある日伊の大商業都市が共に困難を乗り越えて、さらなる交流と友情を深め、再生に向けて一緒に頑張っていこうという思いから生まれました。

出演:ファビオ・コンカート(ヴォーカル)
   &nbspパオロ・ディ・サバティーノ(ピアノ)
   &nbspマルコ・シニスカルコ(エレキベース)
   &nbspグラウコ・ディ・サバティーノ(ドラム)

主催:イタリア文化会館-大阪
協力:大阪市、ミラノ市
支援:在大阪イタリア総領事館

ファビオ・コンカート
1953年ミラノ生まれのイタリアを代表するシンガーソングライター。ミラノ市に大きな貢献をした人物に授与される「アンブロージョ金賞」受賞者。
1977年、アルバム「Storie di Sempre」でデビュー。収録曲「A Dean Martin」で批評家の注目を集める。1978年、2ndアルバム「Svendita Totale」発表。同年、イタリアにおける日本ブームのきっかけとなったアニメ「UFOロボ グレンダイザー」の主題歌シングルとサントラLPのレコーディングにコーラス、ヴォーカルとして参加。通常のポップスヒットチャートを席巻する大ヒットとなる。さらに「キャプテンハーロック」のイタリア版主題歌も歌っている。1979年、トゥーツ・シールマンと共演したアルバム「Zio Tom」からタイトル曲がヒット。1982年、アルバム「Fabio Concato」(邦題「ときめきのストーリア」/日本フォノグラム)を発表。収録曲「Una domenica bestiale」(格別な日曜日)が大ヒット。これを皮切りに数多くのヒット作を世に送り出す。1984年のアルバム「Fabio Concato /;」はダブル・プラチナディスクとなり、「Giudo Piano」、「Fiore di Maggio」、「Rosalina」等の収録曲が大ヒット。特に「Fiore di Maggio」(5月の花)はイタリア国内にとどまらず、スウェーデン、ドイツ、ブラジル等でカヴァーヴァージョンが発売される。1986年のアルバム「Senza avvisare」は予約時点でゴールド・ディスクを獲得。同作にはエンリコ・モンテサーノ監督の映画「A me mi piace」のための書き下ろし2曲も収録。1988年、社会問題に取り組んだ、シングル「051/222525」を発表。タイトルとなっている数字はイタリアのボローニャに実在する「子供110番」(未成年者虐待防止の青電話)の番号で、当時、この青電話が閉鎖の危機にあったところ、その存続のために同曲の収益を全額寄付。この青電話への支援はその後も続けられ、2006年にはアルバム「Azzurro & Concato」(「Azzurro」はイタリア語で「青」の意)の収益も全て支援に回された。1990年、アルバム「Giannutri」(邦題「エレナ」/日本フォノグラム)を発表。ビリー・ジョエルやエルトン・ジョン、ボブ・ディランともコラボしている音楽プロデューサー兼アレンジャーのフィル・ラモーンのプロデュース。1992年、ピーノ・ダニエレとの共作「Canzone di Laura」が収録された「In viaggio」を発表。1994年、シングル「Troppo vento」、続いてベスト盤「Scomporre e ricomporre」を発表。同年、サン=テグジュペリ著「星の王子さま」のオーディオブックの朗読と音楽を担当。1996年、イタリアのプログレッシブ・ロック・バンドPFMのキーボード奏者:フラヴィオ・プレーモリを共同プロデューサーに迎え、アルバム「Blu」を発表。1999年、アルバム「Fabio Concato」(1982年発売のものとは別)を発表。コンカートのソロと、ホセ・フェリシアーノとのデュエットとの2ヴァージョンが収録された「M’innamoro davvero」は大反響を呼び、もはやイタリアのスタンダードナンバーと言って差し支えない。2001年、サンレモ音楽祭に初出場、アルバム「Ballando con Chet Baker」の先行シングル「Ciao Ninìn」を歌う。2007年にもサンレモ音楽祭に出場、「Oltre il giardino」を歌う。近年では、ステファノ・ボッラーニ(ピアノ)が参加したアルバム「Tutto Qua」(2012年)、ジュリアン・オリヴァー・マッツァリエーロ(ピアノ)とファブリツィオ・ボッソ(トランペット)が参加した「Non smetto di ascoltarti」(2016年)、パオロ・ディ・サバティーノ(ピアノ)のアレンジ・共演でレコーディングした「Gigi」(2017年)をリリースするなど、才能豊かなジャズミュージシャンとのコラボレーションでも注目を集めている。2020年5月5日、新型コロナウィルス感染症によるロックダウン中に、ミラノ方言を交えて歌ったシングル「L’Umarell」(ルマレル)を発表。この曲はコロナで大打撃を受けた彼の愛する街ミラノと全てのイタリア人に捧げられ、その収益金はすべて慈善事業に寄付された。

パオロ・ディ・サバティーノ
1970年、テラモ生まれのピアニスト・作曲家・編曲家。父親の手ほどきで幼くしてピアノを始め、1990年にピアノで国立バーリ音楽院を極めて優秀な成績で卒業。さらに1994年、ジャズでも同音楽院を卒業し教員資格を取得。ジャズに専念し、ピアノ・ソロからオクテットまで様々な編成で演奏活動を展開。また、イタリアの主要テレビ・ラジオ局の番組に多数出演。イタリア国内外の名門クラブやフェスティバルでも演奏。聴く者の心が浮き立ち弾むような軽やかさと、ハードバップスタイルを継承しつつ、現代らしいスピード感を重視した情熱的な面を併せ持つ。
1999年3月、シカゴの有名ジャズクラブ Jazz Showcaseに出演、観客を魅了し、シカゴのHallway Recordsと独占契約を結ぶ。そして同年、ファブリツィオ・ボッソ(トランペット、フリューゲル)、ピエトロ・チャンカリーニ(ベース)、マッシモ・マンツィ(ドラム)を迎えて、アルバム「Introducing Paolo di Sabatino」を、また、ジョン・パティツッチ(ベース)、Horacio El Negro Hernandez (ドラム)との共演で「Threeo」をリリース。同業者であるプロミュージシャンたちからの評価も高く、リー・コニッツ、エンリコ・ラヴァ、ロベルト・ガット、パオロ・フレス、ビリー・コブハム、ロザリオ・ジュリアーニ、ボブ・ミンツァー、マッシモ・ウルバーニ、ミンモ・カフィエロ、リチャード M. シャーマンなど世界の一流アーティストと共演。彼が率いるパオロ・ディ・サバティーノ・トリオは、今やイタリアのジャズシーンを牽引するピアニストの一人となったパオロの長年の経験の全てを、その音の中に詰め込んで表現するかのようにメロディーとリズムが調和し、迸るエネルギーは演奏する喜びにあふれている。イタリア国内外で精力的に活動しているパオロ・ディ・サバティーノであるが、日本でも大阪のジャズレーベルAtelier Sawano(澤野工房)から日本オリジナル・アルバム(上述のトリオで3枚、トリオにホーンセクションを加えた布陣で1枚、ピアノ・ソロ1枚)と名盤「Threeo」の日本盤が発売されている。そのうち「Luna del sud」(2011年)はビルボード・ジャパンの「Hot Shot Discs」に選ばれた。また、ポニー・キャニオンから「PAOLO DI SABATINO」(2006年)が発売されている。そして、2009年、パオロ・ディ・サバティーノ・トリオで来日ツアーを実現。2019年にはラグビーワールドカップ関連イベントに出演のためレティツィア・オノラーティとともに来阪、グランフロント大阪で演奏。ドラムのグラウコ・ディ・サバティーノは実弟。

L’8 giugno 2021 le città di Milano e Osaka celebrano il 40°anniversario del loro gemellaggio. In quest’occasione l’Istituto Italiano di Cultura di Osaka organizza il video-concerto di Fabio Concato & Paolo Di Sabatino Trio, con la collaborazione della New Age Productions e con il sostegno del Consolato Generale di Osaka, del Comune di Milano e del Comune di Osaka. Il progetto nasce dal desiderio di consolidare il patto di amicizia e di collaborazione tra le due capitali commerciali che hanno subito colpi durissimi a causa dell’epidemia. Il video-concerto arriva da Milano con l’augurio di superare uniti questa crisi, anche attraverso gli scambi culturali.
Fabio Concato è un vecchio amico del Giappone. Già nel 1978 aveva partecipato all’incisione dei cori nel 45 giri Ufo Robot/Shooting Star, rispettativamente sigla iniziale e finale della prima serie televisiva “mecha” arrivata in Italia, l’anime giapponese Atlas Ufo Robot, e di altre canzoni dell’LP omonimo della serie.

INTERPRETI
Fabio Concato (voce)
Paolo Di Sabatino (pianoforte)
Glauco Di Sabatino (batteria)
Marco Siniscalco (basso elettrico)

FABIO CONCATO
Nato a Milano nel 1953. Nel 1977 pubblica il suo primo album, STORIE DI SEMPRE. Nel 1978 segue SVENDITA TOTALE. Nello stesso anno partecipa all’incisione dei cori nel 45 giri Ufo Robot/Shooting Star, rispettativamente sigla iniziale e finale della prima serie televisiva “mecha” arrivata in Italia, l’anime giapponese Atlas Ufo Robot, e di altre canzoni dell’LP omonimo della serie. Nel 1979 Concato firma per l’etichetta Philips e pubblica ZIO TOM con la partecipazione dell’armonicista Thoots Thielemans. Il terzo album FABIO CONCATO è un successo, grazie al brano “Una domenica bestiale”. È l’inizio di una fase artistica molto positiva, che prosegue con FABIO CONCATO (1984), album che conquista il doppio disco di platino e rende popolari canzoni come “Guido piano”, “Rosalina” e “Fiore di maggio”, e SENZA AVVISARE (1986), disco d’oro già in prenotazione. Nel 1988 pubblica il singolo, “051/222525”, i cui proventi sono destinati a mantenere in vita il servizio del Telefono Azzurro, allora minacciato di chiusura. Nel 1990 esce un nuovo album, GIANNUTRI, un disco di caratura internazionale, seppure ispirato alla vista della bellissima isola del Tirreno. Una raccolta di successi, PUNTO E VIRGOLA (1991), separa GIANNUTRI dal suo successore, l’album del 1992 IN VIAGGIO, in occasione del quale Concato scrive un brano con Pino Daniele, “Canzone di Laura”. Nel 1994 esce la raccolta SCOMPORRE E RICOMPORRE, una rilettura dei brani cui l’artista milanese è maggiormente legato realizzata con nuovi arrangiamenti strumentali e vocali. A testimonianza del suo ricorrente interesse nei confronti dell’infanzia, nello stesso anno Concato presta la sua voce alla narrazione di “Il piccolo principe” di Antoine de Saint-Exupéry, pubblicata dalla Polygram su un audiolibro curato dalla Editrice Pontaccio. Del cd-libro Concato cura anche la realizzazione delle musiche. Nel 1996 esce BLU, prodotto dal tastierista della PFM Flavio Premoli. Nel 1999 è la volta di FABIO CONCATO, un nuovo album di inediti impreziosito dalla presenza di un duetto con Josè Feliciano, nel brano “M’innamoro davvero”. Nel 2001 partecipa per la prima volta al Festival di Sanremo, con il brano “Ciao Ninìn”, e pubblica l’album BALLANDO CON CHET BAKER. Nel 2006 inizia un progetto di rivisitazione dei suoi successi e contemporaneamente torna ad occuparsi di Telefono Azzurro. Nasce così AZZURRO & CONCATO, la raccolta dei suoi brani di maggior successo riarrangiati in una nuova versione, il cui ricavato viene devoluto al sostegno dei progetti di Telefono Azzurro. Poco dopo torna al Festival di Sanremo con il brano “Oltre il giardino”, che dà anche il titolo al disco doppio che comprende rivisitazioni di brani storici del suo repertorio. Nel 2012 esce un nuovo disco di inediti, TUTTO QUA, cui partecipa anche Stefano Bollani. Nel 2016 esce l’album NON SMETTO DI ASCOLTARTI, in collaborazione con il pianista Julian Oliver Mazzariello e il trombettista Fabrizio Bosso, contenente cover della musica italiana e brani dello stesso Concato in chiave jazz, mentre nel 2017 pubblica GIGI, disco in cui rivisita alcuni suoi successi del passato con gli arrangiamenti di Paolo di Sabatino. Nel 2020 pubblica “L’Umarell”, canzone in milanese per raccontare la quarantena, dedicata agli italiani.

PAOLO DI SABATINO
Pianista, Compositore, Arrangiatore. Nato a Teramo il 26 settembre 1970, inizia giovanissimo lo studio del pianoforte sotto la guida del padre e si diploma nel 1990 col massimo dei voti, la lode e la menzione speciale, presso il Conservatorio di Bari. Nel 1994, nello stesso Conservatorio, consegue il diploma di Musica Jazz. Dedicatosi esclusivamente al jazz si esibisce con varie formazioni a proprio nome dal “piano solo” all’ottetto.
Ha partecipato a numerose trasmissioni radio-televisive (Radio Rai 1,2,3, Radio Capital, Rai News 24, Tg2, Domenica In, La7) e suonato in importanti clubs e festivals nel mondo. Ha suonato con: M. Urbani, G. Capiozzo, M. Roche, M. Cafiero, P. Fresu, S. Satta, N. Arigliano, L. Konitz, R. Giuliani, G. Coscia, E. Palermo, L. Patruno, G. Telesforo, E. Rava, M. Giammarco, I. De Paula, M. Rosa, R. Rossi, G. Cazzola, L. Bulgarelli, M. Di Leonardo, D. Deidda, C. Meyer, R. Gatto, B. Mintzer, P. Leveratto, A. Marcelli, P. Damiani, M. Raja, M. Garay, B. Cobham, D. Samuels, J. Berlin, P. Costa, L. Colombo, P. Drummy, J. Levy, M. Sherman, D. Johnson, T. Horner, B. Franceschini, T. De Piscopo. Ha avuto modo di collaborare con attori quali Michele Placido, Arnoldo Foà, Maria Rosaria Omaggio, Milo Vallone, Caterina Vertova, Valentina Carnellutti, Alessandro Haber, Elena De Ritis, Mariangela D’Abbraccio, Daniela Fazzolari, Vanessa Gravina, Edoardo Siravo, Alessio Boni, Laura Marinoni, Nino Castelnuovo, Maria Cristina Di Nicola, Ugo Pagliai, Paola Gassman, Sergio Rubini.

Altri video

その他のビデオ
2024.10.29 UP
グロッセートの食卓の話
2024.8.10 UP
Leopàrd Vjolet Live
レオパード・ヴァイオレット・ライブ
2024.9.17 UP
ファエンツァの食卓の話
2024.10.23 UP
Three Generations Trio Live
スリージェネレーションズ トリオ ライブ
2024.10.30 UP
Karima / Piero Frassi LIVE
カリマ / ピエロ・フラッシ ライブ
ページの先頭へ