イタリア文化会館 -大阪
のWEBサイトはこちら

IIC OSAKA EVENTI ONLINE

IIC OSAKA EVENTI ONLINE

ALTRI
2022.12.31 UP

Masao Nomura/
Masahiko Arikita

野村雅夫・有北雅彦

野村雅夫+有北雅彦トーク会

MESSAGGIO

メッセージ
イタリア文化というのは憧れられる文化でもあって、僕らが大阪外大に入った時の同級生も何に興味を持ってイタリア語を選んだかは皆バラバラでした。料理の人もいたり、映画や歴史、文学の人もいたり、いっぱい入り口はあってそこからイタリア語を学ぶ。そんな風に僕らもやってきました。
今回のイタリア文化会館-大阪主催のトークイベントは、我々が児童文学作家ピエルドメニコ・バッカラリオの本「いざ!探Q」シリーズを日本語訳したことがきっかけとなり、第22回世界イタリア語週間、及び同シリーズ出版記念ということで、イタリア共和国大統領の特別後援で開催しました。

LOGO SETTIMANA DELLA LINGUA NUOVO
第22回世界イタリア語週間
特別後援:イタリア共和国大統領
「青少年のイタリア語」

XXII Settimana della Lingua Italiana nel Mondo Edizione
Sotto l’alto Patronato del Presidente della Repubblica Italiana

Presentazione

企画紹介

「世界イタリア語週間」はイタリア語のさらなる普及を目的に、イタリア外務・国際協力省が毎年10月に全世界で展開するイベントで、第22回目を迎える今年のテーマは「青少年のイタリア語」です。
そこで、イタリアの人気児童文学作家P.バッカラリオと各界のプロフェッショナルが贈る、世の中のあらゆる疑問を探究する「いざ!探Q」シリーズ『お金はなんの役に立つ?』『頭のなかには何がある?』(太郎次郎社エディタス刊)を翻訳した、京都ドーナッツクラブの野村雅夫さんと有北雅彦さんが、各々が担当された作品の魅力や翻訳をめぐるエピーソードなどをお話しくださいます。

野村雅夫(のむら まさお)
1978年、トリノ生まれ。ラジオDJ、翻訳家、イタリアの知られざる文化を日本に紹介する、株式会社京都ドーナッツクラブの代表。イタリアのものを中心に、映画の字幕製作や配給、上映イベント、トークショーの企画などを行う。 また翻訳もこなし、訳書にシルヴァーノ・アゴスティ『誰もが幸せになる1日3時間しか働かない国』(マガジンハウス)、『お金はなんの役に立つ? 経済をめぐる15の疑問』(太郎次郎社エディタス刊)などがある。NHK Eテレ語学講座「旅するイタリア語」テキストにエッセイを連載中。

有北雅彦(ありきた まさひこ)
1978年、和歌山県生まれ。作家・演出家・翻訳家・俳優。大阪外国語大学でイタリア語を学びながらコメディーユニット・かのうとおっさんを結成。京都ドーナッツクラブのメンバーとしても活躍中。訳書に『頭のなかには何がある? 脳をめぐる15の疑問』『13歳までにやっておくべき50の冒険』『モテる大人になるための50の秘密指令』、著書に『あなたは何で食べてますか?~偶然を仕事にする方法~』がある(すべて太郎次郎社エディタス刊)。

Talk tra Masao Nomura, notissimo DJ radiofonico e personaggio pubblico giapponese, e il traduttore Masahiko Arikita sul linguaggio dei giovani italiani. Il dialogo prende spunto dalla traduzione in giapponese dei due libri “Cosa c’è nella mia testa?” e “A cosa servono i soldi?” di Pierdomenico Baccalario e Federico Taddia, scrittori specializzati nella scrittura per ragazzi, narrativa e divulgativa.

Masao Nomura
Nato a Torino nel 1978. È DJ radiofonico, traduttore e rappresentante del Kyoto Doughnuts Club che presenta aspetti della cultura italiana ancora poco conosciuti ai giapponesi. Crea sottotitoli e distribuisce film soprattutto italiani ed organizza eventi cinematografici e talk show. Inoltre traduce libri, per esempio “Lettere dalla Kirghisia” di Silvano Agosti e “A cosa servono i soldi?” di Pierdomenico Baccalario. Scrive saggi a puntate sul libro del corso di lingua NHK E-tele “Studiamo insieme!”.

Masahiko Arikita
Nato a Wakayama nel 1978. È scrittore, regista, traduttore e attore. Ha creato il gruppo comico “Kanou to ossan” durante il periodo di studi dell’italiano alla Osaka University of Foreign Studies. Ha un ruolo attivo nel Kyoto Doughnuts Club. I suoi libri tradotti sono “Cosa c’è nella mia testa?”, “Il manuale delle 50 avventure da vivere prima dei 13 anni” e “Il manuale delle 50 missioni segrete per sopravvivere nel mondo dei grandi”, e la sua opera scritta è “Con che cosa mantenerti? – il metodo per fare della casualità il proprio lavoro”.

Altri video

その他のビデオ
2024.8.10 UP
Leopàrd Vjolet Live
レオパード・ヴァイオレット・ライブ
2024.10.23 UP
Three Generations Trio Live
スリージェネレーションズ トリオ ライブ
2024.11.29 UP
ピストイアの食卓の話
2024.10.29 UP
グロッセートの食卓の話
2024.9.17 UP
ファエンツァの食卓の話
ページの先頭へ